top of page

PROFILE

Tomoyuki Sugahara

菅原 知之

医療法人CLSすがはら / 一般社団法人OMUTA BRIDE

2007年  3月

菅原病院 入職

2011年  4月

QBS入学 (同年12月 QBSビジネスプランコンテスト実行委員長/2013年3月修了)

2012年  3月

菅原病院を医療法人化、理事就任

2013年11月

居宅介護支援事業所「あすなろの郷」開設

2015年  4月

大牟田市地域密着型特定施設「てとての森」開設、地域交流施設「てとての広場」オープン

8月

菅原病院 新築移転  (大牟田市小川町)

8月

「通所リハビリテーションすがはら」開設

9月

訪問看護ステーション「あすなろの樹」開設

12月

アジア異業種連携協同組合 理事就任(経産省、厚労省、国交省、農水省認可/~2023年3月退任)

2016年  1月

放課後等デイサービス「てとてのキッズ」開設

2月

資生堂と協業し、化粧療法を菅原病院に導入 

4月

「てとてのママサロン」事業開始 (地域のお母さんたちの交流の場事業)

4月

「てとてのママカフェ」事業開始 (幼児育児中の母親向け料理教室)

9月

児童発達支援事業「てとてのキッズ」開設

9月

映画「みんなの学校」上映会・シンポジウムの開催

10月

任意団体「なないろリボン」設立

10月

大牟田市地域介護予防活動支援事業 開始(~2018年5月終了)

10月

アイサイクル活動の協力開始

2017年  2月

大牟田市天領校区健康まちづくり事業3カ年の委託事業の開始(~2019年11月終了)

2月

企業主導型保育園「てとてのたまご」開設

4月

社会福祉法人あけぼの会評議員 就任(現在に至る)

4月

指定特定相談支援・指定障害児相談支援事業所「てとてのりぼん」開設

5月

食育 「踊る食育!ペットボトルピザ」イベントの開催

7月

学童クラブ「てとての学童クラブ」開設

8月

大牟田市政100周年事業として全4回の講演会の開催

8月

研修事業 「生活のしづらさを抱えた子どもたちの未来について考える」の実施

9月

研修事業 「医療の現場、学校の現場から見た子どもたち」の実施

11月

映画 「隣る人」上映会・トークセッションの開催 (合わせて虐待防止月間の取り組み)

2018年  3月

エフエムたんと ラジオ番組放送開始(~2023年6月終了)

4月

第1回「世界自閉症啓発デー in 大牟田」の開催 (副実行委員長/~実行委員として現在に至る)

4月

社会福祉法人三川福祉会竹の子保育園評議員 就任(現在に至る)

10月

就労移行支援事業所「Discovery」開設

11月

「てとての秋祭り」開催

2019年  3月

「iサイクル with おおむた」の立ち上げに参画

3月

第1回「介護フェスタ」の開催 (実行委員長/~2024年2月実施済)

3月

第1回「街なかさわやかフェスタ」の開催(実行委員及び作業部会長/~実行委員として現在に至る)

4月

第2回「自閉症啓発デー in おおむた」の開催(副実行委員長)

4月

「大牟田未来共創センター」設立 代表理事就任(~2023年6月 退任)

4月

特定非営利活動法人九州アジア経営塾(KAIL)16期入塾(~2020年3月卒塾)

4月

大牟田市介護サービス事業者協議会組織広報部会長 就任

4月

コーヒーサロンはらさんのグランドピアノを受け継ぐ

4月

音楽イベントの開催団体「Chorale(コラル)」を立ち上げ

7月

サマーコンサートを大牟田日フィルの会と協働し開催

8月

大牟田市、NTT、NTT西日本とパーソンセンタードリビングラボ共同実験の取りみを締結

11月

「てとての秋祭り」開催

11月

​大牟田商工会議所議員就任(現在に至る)

12月

「 わくわく人生サロン」事業の開始

12月

Chorale クリスマスコンサートの開催

2020年  4月

大牟田青年会議所 入会(~2023年12月卒業)

4月

放課後等デイサービス「てとてのキッズ」定員20名へ増加

4月

コロナ禍の中、オンライン面会の開始

5月

「OMUTA BRIDGE」プロジェクトの開始

5月

オンラインてとての広場を開催

5月

コロナ禍の中で何ができるのか、地域の方々との意見交換会の開催

9月

令和3年度国交省事業 人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業

9月

「地域での働く日常」を共創する地域交流施設の整備事業の採択・実施(~2023年3月)

12月

「オンライン寺子屋」体験会の開催

12月

なないろリボン学習会を通じて作った支援(応援団)マップが  おおむた子ども支援ガイドブックに掲載

2021年  2月

大牟田市健康福祉総合計画(策定支援)

3月

保育所等訪問事業 開設

4月

多機能型事業所「てとてのキッズ」開設 定員30名へ増加

4月

交流施設「おにぎりベンチ」着工、プロジェクトスタート

4月

一般社団法人OMUTA BRIDGE設立 代表理事就任(現在に至る)

4月

大牟田市地域包括支援センター受託開始(三川地区・手鎌地区)

4月

大牟田市総合的な学習にて「ジュニアシティメーカー」を大牟田市立橘中学校にて実施

4月

第33回エフコープふくし助成金採択

5月

OMUTA BRIDGE設立記念シンポジウムの開催

6月

SINKa休眠預金事業「孤立させない!子供が選択できる居場所」採択

10月

宮原中学校にてキャリア教育授業サポートを行う

10月

大牟田市と地域共生社会の実現に向けた連携協定を締結

10月

地域交流施設「おにぎりべんち」開設

11月

イオンモールにて「ジュニア シティ メーカー」で開発した商品の販売

11月

細密画家 松下あいさんとアートの取り組みをスタート

2022年  1月

大牟田青年会議所 青少年育成委員会委員長就任(~2022年12月退任)

2月

医療法人で法人内学会を開催(社会的処方の権威、西智弘先生の講演会)

2月

大牟田青年会議所にて献血会の開催

4月

三井住友フィナンシャルグループ、三井住友銀行とのトークイベントの開催

4月

「ジュニア シティ メーカー」2年目の開催

5月

認定特定非営利活動法人カタリバ・特定非営利活動法人エティックによる休眠預金を活用した「ユースセンター起業塾」採択

5月

公益財団法人キリン福祉財団 キリン・地域のちから応援事業採択

8月

「OMOIAI」プロジェクトの実施(コロナにより延期)

9月

イオンモール大牟田向けにアートワークショップの開催

10月

大牟田市において超短時間雇用モデル事業開始

10月

大牟田市において超短時間雇用モデル事業開始

11月

大牟田市介護サービス事業者協議会にて損保ケアと協働し経営改善に関するセミナーを開催

11月

「おにぎりベンチカフェ」開設、「まけないおにぎり」販売開始

11月

「OMOIAI」プロジェクトの実施、NPO法人テラ・ルネッサンスとの共同事業

11月

天領小学校PTA向け講演会の開催

12月

「にんげんフェスティバル」開催、共創学会の開催

2023年  2月

第2回「街なかさわやかフェスタ」の開催(実行委員)

2月

地域創生に関する連携協定締結(大牟田市、株式会社地域創生Coデザイン研究所、大牟田市未来共創センター)

3月

イオンモール大牟田よりアートワークショップ事業の受託「アーとしたい!」開始(~2024年3月)

3月

介護サービス事業者協議会にて「ヨカケアおおむた」の発刊、記念トークイベントの開催

3月

「まけおに×天領小学校」の実施

3月

法人内学会にて抱樸奥田理事長をお呼びしてご講演

7月

大牟田市短期集中予防サービスモデル受託事業の実施

7月

病児保育事業「てとてのたまご」開設

7月

大牟田高校 子ども福祉・系列、フードコーディネート系列との共同事業の開始(~当年12月)

大牟田高校との共同事業のスタート、11月の販売実践に向けて大牟田ESDフォーラムにおける講演

8月

スターバックスイオンモール大牟田店とのアートワークショップ事業の実施

9月

「ジュニア シティ メーカー」3年目の開催

11月

「100万人クラシックライブ in おおむた」スタート

2024年  4月

大牟田市「まちなか活性化推進室」政策監 非常勤特別職 就任

bottom of page